ライティングスキルアップ

【やらないWebライターは稼げない】事前リサーチを絶対にやるべき理由

*ある*

こんな人におすすめの記事

・一生懸命執筆しているのに文字数が足りない

・頑張って納品しているのに差し戻しが多い

・手が止まってしまい執筆作業が進まない

Webライターの*ある*です。

初心者ライターがぶつかる壁の1つが『予想よりも全然稼げない』という現実です。

書くことは嫌いじゃないし、入力作業も人並みにはできるはずなのに、なぜかうまく稼げず自信をなくしていませんか。

稼げない大きな原因は、記事を書くための情報不足に気づいていないことです。

原因と解決方法さえ掴めれば、稼げるライターになるまであと少しです。

*ある*

自分にはWebライターは向いていないと諦めるのは早いです!

正しい努力ができれば毎月5万円以上を継続して稼げるようになります!

Webライターの役割はただ文章を書くことではなく『読者の知りたい情報を正確かつ分かりやすく文章で伝えること』です。

そのため読者の悩みを解決する記事を書くには、情報収集が必須になります。

*ある*

事前リサーチの重要性と活用方法が分かれば、稼げるライターへの道のりが大幅に縮まります!

まずは事前リサーチがどのようなもので、どんなメリットがあるのかを詳しく解説していきます。

事前リサーチのメリット

事前リサーチとは、記事を執筆する前に行う調査のことで、主にインターネットのサイトを見て情報収集をします。

稼いでいるWebライターは事前リサーチのメリットをフル活用しています。

事前リサーチのメリット

・文字数不足に悩まされなくなる

・クライアントの求める文章が書ける

・文章に迷いがなくなる

・情報の取捨選択ができる

*ある*

事前リサーチそのものに時間と労力はかかりますが、文章を書く速さや記事の品質が良くなります!

記事を書く速さと品質を両立するために事前リサーチは欠かせません。

執筆に時間がかかったり、差し戻しが多かったりするライターはリサーチ不足の可能性があります。

例えば「執筆している情報は間違っていないだろうか?」と一度迷うと、不安になって手が止まり、途端に作業のペースが落ちてしまいます。

クライアントから文章修正指示が多いのは「〇〇だと思います」「きっと〇〇になるはずです」という説得力に欠ける文章になっているからです。

*ある*

入念に事前リサーチをして正確な情報を得ておけば、本文を書く際に迷いがなくなり自信が伝わる文章に変わりますよ。

必要な情報を自然にふるい分けできるので、余分な情報を省いて書けるようにもなります。

さらに情報不足による文章の水増しをする必要もないので、文字数不足に悩まされる心配もありません。

*ある*

リサーチと執筆作業は分けるように心がけましょう!

同時にしようとすると作業効率が悪く、文章もつられて似たような内容になってしまうので注意が必要です。

ここからは事前リサーチの種類と活用方法について詳しく解説していきます。

3つの事前リサーチ

「事前リサーチって何をすれば良いの?」と疑問に思う方に向けて、3つの事前リサーチについて詳しく紹介します。

3つの事前リサーチ

・上位記事のリサーチ  

・クライアントサイトのリサーチ 

・エビデンスのリサーチ 

事前リサーチは『競合他社の情報』『クライアントサイトの情報』『信頼性ある情報』の3つの情報が揃うことが理想です。

ここからは実際のリサーチ方法を1つずつ順番に解説していきます。

①上位記事のリサーチ 

上位記事とはGoogleやYahoo!などの検索エンジンで入力したキーワードの1ページ目に表示される記事のことです。

SEO(SearchEngineOptimization)という独自の仕組みで、読者と検索エンジンの両方の満足を得られた記事が上位表示されるようになっています。

上位記事のリサーチをすることで「何を書くべきか迷って手が止まる」「文字数が足りずに文章の水増しをする」ことを防ぐことができます。

キーワード例:時短 ご飯
*ある*

検索エンジンの利用率はGoogleが圧倒的に高いので、Googleで検索すれば問題ないですよ!

※出典:総務省 令和5年版 第2部 情報通信分野の現状と課題 

上位記事には参考になる情報がたくさん詰まっているので、じっくり読んでいると時間がいくらあっても足りないので、見るべき箇所をしぼってリサーチしましょう。

上位記事の見るべき箇所

タイトル

・クリックされやすいタイトル

・文字数はどれぐらい

・狙っているキーワード

キーワード

・記事内に多く含まれているキーワード

・上位記事同士に必ず含まれているキーワードは

見出しの構成

・スタートからゴールまでの組み立て方

・見出しの長さ

上位記事を調査する際は必ずシークレットモードに切り替えてから、最低でも10記事は読むようにしましょう。

得た情報の偏りを防ぎ、各記事の重複している情報を見つける良いきっかけになります。

シークレットモードの切り替え方

上位記事をリサーチした際に、読者の求めていそうな情報が競合の記事には不足していると気づけばチャンスです。

競合記事にはない情報を加えることで記事の品質アップになり、クライアントへの評価にも繋がります。

*ある*

上位記事検索の注意点はコピペや丸写しは絶対にしないことです。著作権侵害になるので絶対にやってはいけません。

上位記事のリサーチについて詳しく知りたい方はこちらの記事で解説!

②クライアントサイトのリサーチ

ママライターどっとこむ より抜粋

クライアントが運営するWebサイトを事前リサーチしておくことで、納品後の修正による差し戻しが少なくなるメリットがあります。

他のクライアントの記事ではOKをもらった文章表現が通用せず、なぜか修正依頼がある場合は、クライアントサイトのリサーチが足りていない可能性が高いです。

理想のイメージや好み、ルールはクライアントによって異なるのでトンマナを合わせるためにクライアントサイトのリサーチを必ず行いましょう。

トンマナ…トーン&マナーの略。広告や記事に含まれる文章や色使い、配置やデザインなどに一貫性を持たせるルールのこと。

リサーチのポイント

・言い回し

・記号の使い方

・使われている専門用語

・記事全体の文字数

・文章の改行頻度

・記載している情報の鮮度

クライアントのサイトには情報がたくさん詰まっているので、見る箇所をしぼって確認しましょう。

*ある*

クライアントの事前リサーチのことを私は"合法なカンニング"と呼んでいます。

利用できる情報は余さず活用しましょう!

時にはクライアントのサイトが更新されておらず、情報が古いままになっていることもあります。

リサーチすることで発見した気づきは、クライアントに積極的に伝えましょう。感謝されたり評価に繋がることもあります。

クライアントの運営サイトは、案件の募集要項やクライアントのプロフィール欄、テストライティング合格後にサイト名を教えてもらえることで判明します。

見落とさないようにアンテナを張ってリサーチをしましょう。

トンマナについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事で解説!

③エビデンスのリサーチ

情報収集するときには引用先の信頼性が重要です。

読者もクライアントも、エビデンス(根拠や裏付け)に基づいた正確な情報を求めています。

例えば運営者の不明な個人ブログ、何年も更新されていないWebサイトの情報を引用すると、情報の信頼性が弱いと判断されクライアントから修正指示が出る可能性があります。

できる限り信頼性の高いサイトから情報収集をしましょう。

信頼性の高いWebサイト例

・公式サイト

・国が運営する各省庁サイト

・自治体サイト

・企業が運営しているサイト

特に医療や健康、お金に関するYMYLジャンルに関連する記事を書く場合は、情報の誤りは致命的になるので、エビデンスのリサーチは怠らないようにしましょう。

YMYL…Your Money or Your Lifeの略で、お金や人生に大きく関わるジャンルを指す。

Googleが定めた『検索品質評価ガイドライン』の1つ。金融・医療・健康など人々の人生に大きな影響を与えるジャンルは特に厳しく評価されるようになっている。

*ある*

もしかしたらあなたの知っている情報はすでに過去のものかもしれません!中途半端な知識がリサーチを怠る原因になるので要注意です。

引用する情報は『情報の更新日が何年の何月のもの』か必ず確認するようにしましょう。

ここまで紹介した内容を実践すれば、毎月5万円以上を稼げるライターに大きく近づきます。読んで終わりではなくここからがスタートです。まずはできそうなことからで良いので行動に移しましょう。

実はリサーチをした情報だけでなく、あなた自身が体験した"一次情報"が記事執筆の役に立つこともあります。

執筆の役に立つかもしれないので、ぜひ参考にしてみてください。

自分自身の一次情報の活用方法

一次情報とは、自身が直接体験して得た情報のことを指し、反対に第三者が調査や体験した情報を間接的に得たものを二次情報といいます。

ライター自身が体験した一次情報が、読者やSEO、クライアントに評価され記事の執筆に大きく役立つことがあります。

一次情報の例

・商品を購入した使い心地

・直接行った観光地の見どころ

・自分で調査したアンケート結果

二次情報の例

・第三者の論文、調査内容

・Webサイトに掲載されたアンケート結果

・競合サイトのレビュー記事

一次情報は費用や労力がかかるので、誰もが簡単に得られる情報ではありません。

競合記事との差別化や、記事の独自性として重宝されることがあるので活用してみましょう。

*ある*

体験した一次情報は忘れないうちにメモをして残しておくことをおすすめします!

ただしWebライターの一次情報がどんな記事でも活用できるとは限らないため、乱用には注意しましょう。

ここからは一次情報と相性の良い記事と悪い記事について紹介します。

一次情報と相性の良い記事

Webライターの一次情報と相性の良い記事は以下の通りです。

・クチコミ系の記事

・レビュー系の記事

読者が第三者の体験や意見を求めている記事は、Webライターの体験を意見の1つとして組み込むと、独自性や差別化に繋げることができます。

*ある*

公式サイトでは表記できない商品やサービスのメリット・デメリットを書くときに有効ですね。

一次情報と相性の悪い記事

Webライターの一次情報と相性が悪い記事もあるので注意が必要です。

・〇〇おすすめ記事

・〇〇とは記事

・ランキング記事

読者が客観的で正確な情報を求めているジャンルの記事には、主観的な一次情報との相性はよくありません。

*ある*

例えばランキング記事にライターの体験や思いは必要ありません。過去のデータや料金やサービスの質など裏打ちされた情報を求めています。

Webライターは自分の色を出しすぎがマイナスに働いてしまうかもしれないので、条件に合わない記事には自身の一次情報を加えるのは控えましょう。

読者が満足できる記事を書くための1つの手段として活用してください。

まとめ

本記事では今までリサーチ不足で稼げなかったライターに向けて、事前リサーチの重要性と見るべきポイントを解説しました。

事前リサーチのメリット

・文字数不足に悩まされなくなる

・クライアントの求める文章が書ける

・文章に迷いがなくなる

・情報の取捨選択ができる

事前リサーチは『競合他社の情報』『クライアントサイトの情報』『信頼性ある情報』の3つの情報が揃うことが理想です。

上位記事の見るべき箇所

タイトル

・クリックされやすいタイトル

・文字数はどれぐらい

・狙っているキーワード

キーワード

・記事内に多く含まれているキーワード

・上位記事同士に必ず含まれているキーワードは

見出しの構成

・スタートからゴールまでの組み立て方

・見出しの長さ

クライアントサイトの見る箇所

・言い回し

・記号の使い方

・使われている専門用語

・記事全体の文字数

・文章の改行頻度

・記載している情報の鮮度

信頼性の高いWebサイト例

・公式サイト

・国が運営する各省庁サイト

・自治体サイト

・企業が運営しているサイト

事前リサーチをすることで記事の品質を保ちつつ、執筆速度を上げられるようにもなります。ぜひ取り入れてみてください。

*ある*

本記事が少しでもお役に立てば幸いです!一緒に頑張りましょう✨

合わせて読みたい関連記事

-ライティングスキルアップ
-