
初心者ライターが最初につまづきやすいのが案件探しです。
なかなか案件が見つからず、すぐにくじけてしまうライターも少なくありません。
Webライターとして毎月5万円は稼げるようになりたいですが…なかなか仕事が見つかりません。


初心者さんは、まずはクラウドソーシングサイトを活用してはいかがでしょうか?
クラウドソーシングサイトは、クライアント(仕事の発注者)とWebライターを仲介してくれるインターネット事業です。
自宅にいながらクライアントの規模も個人事業主だけでなく、企業とも繋がることができる便利なサービス。
現在も数多くのWebライターが活用しています。
本記事ではクラウドソーシングサイトの1つである、シュフティについて解説していきます。
Webライターの稼ぎ方も分かりやすく紹介しているのでぜひ最後まで読んでください。

シュフティの5つの特徴

シュフティ(Shufti)は株式会社うるるが運営するクラウドソーシングサイトです。
サイト名に含まれている言葉通り、主婦やママ向けの在宅ワークが中心になっています。
シュフティの特徴
◆ママ・主婦向けの案件が多い
◆充実したサポート体制
◆登録料・年会費無料
◆仮払い制度あり
◆リサイクルパソコンの販売
まずはシュフティがどのようなクラウドソーシングサイトなのか、その特徴を詳しく解説していきます。
特徴①|ママ・主婦向けの案件が多い
シュフティの強みはスキルがなくてもできる案件、初心者歓迎の案件が用意されている点です。
シュフティを利用しているクライアントは、ママ・主婦がワーカーだと理解した上で案件を募集しています。
難易度が低めの案件、納期が長めに設定されている案件など、ママや主婦が働きやすい環境が整っています。
例えば、お子さん関連のイレギュラー(急な発熱やお迎え等)にクライアントの理解があるのもシュフティの特徴です。
主婦・ママライター向けの案件が多いのは嬉しいですね!

また、シュフティに出されている案件は、運営の承認を得て掲載されています。
そのため初心者を狙う"搾取案件"や"地雷案件"は限りなく少ないので安心して仕事を探せます。
とはいえ、有料サイトへの勧誘や高額セミナーに勧誘されることもあるかもしれません。

すぐに個別連絡を取って誘導してくる悪質なクライアントには注意しましょうね。
特徴②|充実したサポート体制
Webライターを含め、在宅ワーカーは1人黙々と作業をすることが多い仕事です。
分からないことがあってもすべて自分で解決しなくてはなりません。
「1人で仕事をするのは不安…」と思う方にはシュフティは安心のサポート体制があるのは魅力的です。
安心のサポート体制
・事務局にチャットやメールで質問できる
・電話でシュフティの担当者に相談できる
もしものときに、サポートがあるのは嬉しいですね✨

特徴③|登録料・年会費無料
シュフティは手厚いサポートだけでなく、サイトの登録料や年会費も無料です。
無料で利用できる理由は、クライアントがライターに支払う報酬からシステム利用料(手数料)が引かれるからです。
他のクラウドソーシングサイトのシステム利用料が15~20%に対し、※シュフティは報酬額の10%と良心的です。
例
報酬が5,000円の場合 ⇒ 手数料は500円 ライターの手取りは4,500円
手元に入る金額が多いのは違うのはありがたいです!

特徴④|仮払い制度あり
※仮払い制度とは、報酬の未払いを防ぐためのシステムです。
案件のスタートの際、クライアント側はまずシュフティに報酬を納めます。
その後ライター側が案件を納品し、検収が無事に終われば、シュフティから報酬が支払われる仕組みになっています。

報酬の未払いのトラブルを予防してくれるのも、シュフティの魅力です。
特徴⑤|リサイクルパソコンの販売

Webライターはパソコンが必須の仕事。
文章入力以外にも作業があるため、スマホのみで効率良く仕事をこなすのは難しいです。
高性能でなくても問題ないので、パソコンは必ず用意しましょう。
シュフティであれば、特典で※リサイクルパソコンを購入することができます。
パソコンのスペックや機種にこだわりがなければ、選択肢の1つになるでしょう。

初期投資を抑えて仕事を始めたい方には、ありがたい制度ですね。
シュフティを使って毎月5万円を稼ぐための4つのポイント
シュフティは初心者歓迎の案件が多いので、文字単価は低めに設定されています。
Webライターの案件も潤沢にあるともいえないため、工夫をしないと毎月5万円を達成するのは難しいというのが本音。
シュフティで毎月5万円を稼ぐには『文字単価の意識』と『継続案件』を獲得できるかがカギになります。
他のクラウドソーシングサイトも併用し、複数の案件を確保することで、達成を目指すことになるでしょう。
シュフティで毎月5万円を稼ぐ4つのポイント
・文字単価0.5円以上を目指す
・継続案件を獲得する
・複数のクライアントの案件を獲得する
・他のクラウドソーシングサイトと併用する
ここからは、毎月5万円を稼ぐために押さえるべき4つのポイントを順番に解説していきます。
ポイント①|文字単価0.5円以上を目指す
文字単価はWebライターの生命線です。
毎月5万円を達成するためには、まず文字単価に目を向けましょう。
1文字○○円と記載している案件もあれば、記事単価で記載されていることもあります。
文字単価は『記事報酬 ÷ 目安の文字数』で算出することができます。
例
・1件3,000円の記事 想定文字数が3,000文字 文字単価は1円
初心者ライターの文字単価は1円以上が目安。
ただし、シュフティは初心者向けの記事が中心のため文字単価は低めです。
シュフティで案件を探す場合は、最低でも1文字0.5円以上を狙いましょう。

単価が低いとその分作業時間が多くなるので、少しでも単価が高い案件を目指しましょう✨
ポイント②|継続案件を獲得する

Webライティングの案件は1度きりの『単発型の案件』と長期契約をする『継続型の案件』の2種類があります。
シュフティで探すなら『継続発注あり』と記載している案件を狙いましょう。

単発案件は様々なジャンルの経験を積めるメリットがありますが、毎月5万円を稼ぐには、継続案件を積極的に狙っていきましょう。
継続案件をおすすめする理由
・単発型は案件探しに時間と労力が常にかかるため
・特定のジャンルの知識が身につくため
継続案件を獲得できれば、案件探しと応募の手間を省けるため、作業時間を執筆にあてることができます。
数をこなすのにも継続案件の方が向いています。
毎月安定して稼ぐには常に案件を確保できるかがポイントになりそうですね!

その他にも継続案件には、特定のジャンルの専門知識が身につくメリットもあります。
専門知識や経験が積み重なれば、高単価案件も狙えるようになります。
ポイント③|複数のクライアントの案件を獲得する
案件は常に確保できるとは限りません。
継続案件を獲得したとしても、イレギュラーで依頼が来ずに、無報酬の日が続いてしまうこともあります。
毎月案件の数を常に維持するには、複数のクライアントの案件を掛け持ちをしましょう。
慣れるまでは大変ですが、種まきの期間として手が空いたら継続案件に応募してアクションをかけてください。

掛け持ちをするなら、慣れるまでは2~3社(人)くらいから始めましょう。
ポイント④|他のクラウドソーシングサイトと併用する
シュフティだけでは、Webライターの案件が足りない可能性があります。
単発案件で数をこなしてカバーする方法もありますが、毎月5万円に到達するためには、相当な時間と労力が必要です。
常に案件を確保するためには、他のクラウドソーシングサイトを使って案件を開拓していきましょう。
シュフティと同じように、登録料と月額利用費が無料のクラウドソーシングサイトは以下の通りです。

私自身も安定するまでは、複数のクラウドソーシングサイトで案件を確保していました。
シュフティの登録後にするべき5つのこと
シュフティに登録が終われば、さっそくWebライターとして活動できます。
ただし登録すればすぐに仕事がもらえるのではないので注意しましょう。
具体的に何をすればいいんですか?

無料登録後にするべきことは主に5つあります。
登録後にすること
・プロフィールをつくる
・応募文を丁寧に書く
・案件に応募する
・テストライティングに応募する
・ライティングスキルを鍛える
いまいちピンとこない方もいると思うので、一般企業の就職活動に当てはめてみます。
・プロフィールと応募文⇒履歴書づくり
・案件に応募⇒履歴書の送付
・テストライティング⇒面接・筆記試験
・ライティングスキルアップ⇒自己研さん

今からできるので、後回しにせずに取りかかりましょうね!
①プロフィールをつくる
プロフィールはWebライターの履歴書といえるもので、実績や経験をクライアントにアピールするための重要な項目です。
できるだけライターとしての情報を埋めましょう。
ただし、プロフィール欄には顔写真の掲載や本名、住所、電話番号を書く必要はありません。
プロフィールは更新できるので、書ける項目が少なくても、できる限り書くことをおすすめします。

クライアントさんにやる気がないと思われる行動はは避けましょうね。
プロフィールの書き方についてはこちらの記事で解説!
②応募文を丁寧に書く
プロフィールを作成したら、さっそく興味のある案件に応募してみましょう。
応募する際には空欄ではなく、応募文を書くことをおすすめします。
応募文には、履歴書の志望動機の欄と送り状としての役割があります。
クライアントとの最初の挨拶といえる重要な部分です。
お互いに顔が見えないからこそ、好印象を持ってもらうための工夫が必要なんですね!


そうなんです。重要なのはスキルだけではないことを覚えておいてくださいね。
応募文の書き方はこちらの記事で解説!
③案件に応募する
実績の少ない初心者ライターが、好条件の案件を獲得するのは努力が必要です。
プロフィールと応募文を作成したら、気になる案件にどんどん応募するようにしましょう。
「いっぱい返信が来たらどうしよう」と心配になるかもしれませんが、実績のない期間は返信がないこともあります。
初心者はなかなか通過できないと割り切って、諦めずに応募しましょう。

私も1日20件以上応募していました…とにかくアクションをかけてみましょう。
④テストライティングに応募する
テストライティングは、一般企業の面接試験や筆記試験にあたるものです。
多くのクライアントが実施しており、案件を獲得するためにはテストライティングを乗り越えなくてはなりません。
与えられた課題を納期までに提出し、クライアントがライターの文章力を判断します。
テストライティングの例
【議題①:記事の構成】
(1)~(3)のキーワードの中から1つ選定し、キーワードで検索する人が読みたくなる記事の構成を【構成の記入欄】を元に作成してください
(1)ライティング 初心者
(2)画像作成 無料
(3)コピペチェックツール おすすめ
構成の記入欄
a.選択したキーワード
b.タイトル(30文字以内)
c.見出し(大見出し/小見出し)
d.執筆で意識したポイントを記入
テストライティングに合格できるのは1人~数人と少ないため、なかなか突破できないこともあります。
突破するためにも必ずライティングの基礎は最低限身につけておきましょう。

クライアントさんによってテストの内容はまったく違います。基礎を見つけて対応できるようにしておきましょうね。
テストライティングについてこちらの記事で解説!
⑤ライティングスキルを鍛える
案件の応募やテストライティングと並行して、ライティングスキルを鍛えることをおすすめします。
スキルが上達すると?
・テストライティングに合格しやすい
・好条件の案件を獲得しやすい
Webライティングならではのルールもあるため、少しでも早く稼げるようになるためには最低限の知識とスキルを身につけることは必須です。
現役ライターの*ある*さんが実践しているノウハウ記事を現在無料公開中です✨

稼ぐためのライティングスキルについてはこちらの記事で解説!
シュフティに登録しておくべき2つの理由
「とりあえずまた時間のあるときに登録しよう…」と後回しにすると、稼ぐチャンスを逃してしまうかもしれません。
今シュフティに登録しておくべき理由は主に2つあります。
・好条件の案件を逃さないため
・登録料も維持費もかからないため
無料登録は2~3分で簡単にできます。今ここでチャンスをつかみましょう!

理由①|好条件の案件を逃さないため
人気の案件はすぐに募集が終わってしまいます。
今迷っているこの瞬間にも、好条件の案件が募集されているかもしれません。
「あのとき応募しておけば良かった…」という後悔は引きずってしまうものです。

私も好条件の案件を逃して後悔した記憶があります…。チャンスは待ってはくれません。自分で掴みとりましょう!
理由②|維持費がかからないため
シュフティは報酬から発生する手数料で運営しているので、年会費や月額費用が発生しません。
一切お金がかからないので、好条件の案件が見つかるまで慌てず待つことができます。

焦ると悪条件の案件に手を出しがちになります。余裕を持って探すことをおすすめします。
Webライターは最初が一番大変な仕事
Webライターの仕事は『案件を獲得するまでが一番つらい』と言っても過言ではありません。
最初は思うような結果が出ずにつらいと感じることもあります。乗り越えるために行動を起こし続けましょう。

Webライターの仕事は楽ではありませんが、とてもやりがいのある仕事です!
ぜひチャレンジしてみてくださいね✨