
本記事には広告が含まれることがあります
こんな人におすすめ
・ライティングスクールが多すぎてしぼれない
・ライティングスクールのそれぞれの違いを簡潔に知りたい
・プロWebライターの意見を聞きたい
自分に合ったライティングスクールを探しています…どれがいいですかね?


現役ライター目線で各スクールの違いについて解説していきますね♪

毎月安定して稼ぐためには、Webライティングの知識とスキルは必須です。
Webライターとして力を身につけるには、独学もしくはライティングスクールの2通りの学び方があります。
独学に向いている人
・自分のペースで学びたい人
・自己管理ができる人
・調べるのを苦としない人
スクールに向いている人
・自信をつけてWebライターデビューしたい人
・少しでも早く稼げるようになりたい人
・他人のアドバイスを素直に聞ける人
今回はライティングスクールが合いそうな方に向けて、5つのスクールを解説していきます。
自宅で受講できる"オンラインスクール"にしぼって紹介していきますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
自宅で受けられるオンラインスクール5選

ライティングスクール5選
ここからは、それぞれのライティングスクールならではの特化ポイントを解説していきます。
自分に合いそうなスクールをイメージしながらぜひ読んでみてください。

もしもスクール選びに迷ったら"あなたのライターキャリア講座"をおすすめします。
あなたのライターキャリア講座概要
ここからはおすすめのオンラインスクールを忖度なしで順番に紹介していきます。
スクール①|あなたのライターキャリア講座

こんな人におすすめ
・金額と授業内容に合ったコースを選びたい
・できるだけ多くマンツーマンレッスンをしてほしい
・自分に合わなかったときの保証が欲しい
あなたのライターキャリア講座は、充実したサービスが特徴のオンラインスクールです。
用意されている3種類のどのコースとも、添削、情報交換会、返金保証と3拍子の揃ったサポートをしてくれます。
3種のコース特徴
コース名 | セルフコース | スタンダードコース | マンツーマンコース |
概要 | ・講師の直接指導なしの動画講義 ・全5回の添削課題 | ・少人数での合同講義 ・全5回の添削課題 | ・講師との1対1の動画講義 ・全5回の添削課題 |
講義形式 | 動画教材を使い自主学習 | 90分のオンライン講義×8回 | 90分のオンライン講義×8回 |
内容のカスタマイズ | なし | なし | あり(受講生の課題に合わせて一部変更可能) |
添削課題 | あり(全5回) | あり(全5回) | あり(全5回) |
学習サポート | ・講師とのオンライン面談1回 ・1年間のLINEサポート | ・講義最終回にオンライン面談 ・受講中~修了後1年間のLINEサポート | ・講義最終回にオンライン面談 ・受講中~修了後1年間のLINEサポート |
FPへの相談 | あり | あり | あり |
修了後の特典 | あり(Udemyの動画教材) | あり(Udemyの動画教材) | あり(Udemyの動画教材) |
料金明細 (税込) | 49,800円(一括) | 99,800円(一括) 17,900円/月(6回払い) 9,400円/月(12回払い) | 185,000円(一括) 34,000円/月(6回払い) 18,000円/月(12回払い) |
受講までの流れ | 入金確認が取れ次第受講開始 | 入金の確認が取れ次第指定の開講日に開始 | 入金の確認が取れ次第担当講師の調整後開始 |
出典:あなたのライターキャリア講座 2025年7月時点
主な講義 | ・動画教材を使った自学自習 ・オンライン指導(セルフコースは除く) ・添削サポート ・月1回のオンライン交流会 |
ライターキャリア講座7つの魅力
・3種類のコースから選べる
・オリジナルカリキュラム"LOPREQ(ロプレック)"から基礎を学べる
・5回の添削サービスを受けられる
・LINEの質問サポートが充実している
・受講終了時のサポートがある
・情報交換コミュニティがある
・返金保証がついてくる
あなたのライターキャリア講座の魅力は、独自のカリキュラム"LOPREQ(ロプレック)"で構成されていることです。
基礎知識を学べるだけでなく、Webライティングに必要な"思考力”を鍛えることに注力しています。

一般書籍では学べなさそうな、思考力を身につけるカリキュラムが注目ポイントです。
第1回 記事作りの基礎知識 | ・記事の掲載先について理解する ・想定読者像を分析する ・記事制作の目的を設定する |
第2回 記事内容を考案する | ・読者に伝えたいメッセージを考える ・情報を収集する ・集めた情報を組み立てる |
第3回 伝える順番を整える | ・基本の伝え方を知る ・伝え方のさまざまなパターン ・箇条書きで構成をまとめる |
第4回 記事構成を完成させる | ・見出しを調整する ・見出しの中身(要旨)を記入する |
第5回 読みやすい文章の書き方 | 読みやすい文章のための10個のテクニック |
第6回 読者の感情を誘導する | ・読者の感情の動き方を知る ・感情を動かすタイトルの作り方 ・魅力的なリード文の作り方 |
第7回 文章の違和感を取り除く | ・誤字脱字の見つけ方 ・情報の正確性を確かめる ・文章の論理性を高める |
第8回 今後のキャリアを考える | ・自分の軸となる得意分野を見つける ・ライフプランニングで目標までの道筋を描く |
補講 (自学自習) | SEOやインタビューなど専門分野の教材を視聴 |
もしも受講内容が合わなければ、全額返金保証をしてくれるのも注目ポイント。
「自分に合わなかったらどうしよう…」と不安に思う方も安心して受講できるのも大きな強みといえるでしょう。

返金保証の期限
・セルフコース…初回案内から8日間は返金可能
・スタンダードコース…第1回講義から20日間は返金可能
・マンツーマンコース…第1回講義から20日間は返金可能

返金保証はサービスへの自信の証ですね。スタートのしやすさは魅力的だと思いますよ。
\全コース返金保証あり!/
あなたのライターキャリア講座についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事で解説中!
スクール②|メイカラ

出典:メイカラ
こんな人におすすめ
・自分に合った講義を用意してほしい
・仲間と励ましあいながら受講したい
・受講修了後に必ず案件を獲得したい
メイカラは、自学自習と講師の直接指導とのバランスが取れているオンラインスクールです。
基本プランと超伴走プランであれば、動画教材+生徒に合わせたオリジナルの講義を組んでくれるので、自分に合ったカリキュラムを求める方との相性は良いといえるでしょう。
主な講義 | ・動画教材を使った自学自習 ・ZOOMでのマンツーマンレッスン ・記事の添削 |
選べる3つのプラン
基本プラン | 超伴走プラン | スペシャルプラン | |
料金(税込) | 165,000円 | 264,000円 | 528,000円 |
Zoomコンサル(60分) | 3回 | 6回 | 6回 |
記事添削 | 月2回 | 月2回 | 月2回 |
チャットサポート | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
オンラインサロン | 3か月無料 | 6か月無料 | 6か月無料 |
出典:メイカラ 2025年7月時点
メイカラ6つの魅力
・自分に合ったコースを選べる
・受講前の無料説明会が親切かつ丁寧
・3種の好きな受講プランを選択できる
・マンツーマンのオンライン指導
・案件保証がある
・独自のコミュニティを利用できる
メイカラの特化ポイントは、独自運営しているオンラインサロンです。
第三者とのコミュニケーションを求める方にはぴったり。
さらなるレベルアップを目指すだけでなく、気分転換やモチベーションを上げたいときなど、気軽に利用することができます。
オンラインサロンの内容
・オンライン勉強会
・過去の勉強会の動画が見放題
・チャットツールのコミュニケーション
・なんでも質問部屋で常に質問可能
・文字単価1円以上の案件獲得
・オフ会やイベント交流会
出典:メイカラ
オンラインスクールはパソコンで行うため、コミュニケーションが希薄になりがちなのが難点ですが、その問題を見事に解決しています。
励ましあいながら学習したい方には一考の余地ありのスクールです。

Webライターは1人きりになりがちな仕事なので、とても心強いサービスだと思います。
\まずは無料相談!1分で申し込みできる!/
メイカラについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事で解説中!
スクール③|パーソナルWebライティングスクール

こんな人におすすめ
・自分に合ったやり方でレッスンしてほしい
・充実したサポートを受けながら学びたい
・無料体験で力試しをしてみたい
パーソナルWebライティングスクールは、生徒一人ひとりに合わせて作成されるオーダーメイドのカリキュラムと有料級の無料体験が特徴のオンラインスクールです。
あらかじめ用意された教材はなく、講師がオンライン面談をもとに講義資料を作成してくれるのが、パーソナルWebライティングスクールの強み。
3つのプランどれもオリジナルの課題と添削を受けることができますが、料金プランによって得られるサポートやサービスが変わります。
主な講義 | ・オーダーメイドカリキュラムのマンツーマンレッスン ・課題添削 ・添削の解説 |
選べる3つのプラン
5万円プラン | 15万円プラン | 30万円プラン | |
レッスン内容 | ・オリジナル課題作成 ・課題添削(無制限) ・オンライン添削解説 | ・オリジナル課題作成 ・課題添削(無制限) ・オンライン添削解説 | ・オリジナル課題作成 ・課題添削(無制限) ・オンライン添削解説 |
費用(税込) | 55,000円 | 165,000円 | 330,000円 |
分割払い | ✕ 一括のみ | ○ 一括/3回払い | ○ 最大10回払い |
レッスン回数 | 3回 | 4回 | 8回 |
添削回数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
キャリア設計 | ✕ | ○ | ○ |
実際の記事発注 | ✕ | ✕ | ○ |
仕事保証 | ✕ | ✕ | ○ (別途料金55,000円) |
返金保証 | ✕ | ✕ | ○ 20日間全額保証 |
24時間チャットサポート | ○ | ○ | ○ |
受講修了後の アフターサポート | ✕ | ✕ | ○ 受講修了後1年間 |
出典:パーソナルWebライティングスクール 2025年7月時点


パーソナルWWS6つのメリット
・最大8回のマンツーマンレッスン
・無制限添削で修正場所を何度でも指導してくれる
・24時間のチャットサポート
・※案件サポートがあり”学びながら稼ぐ”ことを体験できる
・※全額返金保証がある
・無料ライティング体験ができる
※30万円コースの場合 2024年8月時点
パーソナルWebライティングスクールの最大のメリットは、入学前にプロ講師に記事を添削してもらえることです。
文章添削は本来ならば有料級のサービスですが、なんと無料で体験することができます。


無料添削のメリット
・客観的に自分の文章力が分かるようになる
・講義内容のイメージができる

無料添削体験できるライティングスクールは希少です!講師のレベルを知りたい方や腕試しをしたい方はまずは体験してみましょう。
\無料体験実施中!1分で申し込み完了!/
パーソナルWebライティングスクールについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事で解説中!
スクール④|WritingHacks(ライティングハックス)

出典:WritingHacks
こんな人におすすめ
・じっくり反復して覚えたい
・自分のペースで好きなところから学びたい
・自己管理には自信がある
WritingHacks(ライティングハックス)は、一言で表すと独学とスクールの良いところ取りしたオンラインスクールです。
買い切り型で何度でも視聴できる動画講義とLINEによる質問サポートを”無期限”で受けられる自主学習型スクールといえます。
Webライターの仕事は、実際に働き出してから疑問に思うことがどんどん出てくるので、質問したいことが増えてきます。
プロのアドバイスをもらいたいとき=困ったときに気軽に相談できるのがWritingHacksの魅力です。

なかなか無期限で質問できるオンラインスクールは少ないので、常に学習したい方には相性が良いと思います。
主な講義 | ・動画教材を使った自学自習 ・記事の添削 |
講座名 | WritingHacks |
受講料金(税込) | 89,800円 |
受講期間 | 無制限 |
受講形式 | オンライン動画教材 (送料なし・追加料金なし) |
添削サポート | 3回 |
LINE質問サポート | 無期限・無制限 |
出典:WritingHacks 2025年7月現在
料金プランも1つのみと、他に比べてシンプルなので予算も立てやすいスクールです。
100本以上の動画講義で自学自習しつつ、プロ講師の添削サポートでレベルアップに繋げるカリキュラムです。

出典:WritingHacks
0章 | はじめに(動画2本) |
1章 | クライアントから求められるWebライターとは?(動画5本) |
2章 | 記事タイトルの付け方(動画5本) |
3章 | リード文の書き方(動画5本) |
4章 | 見出しの書き方(動画5本) |
5章 | Webで文章を書くときに意識すること(動画10本) |
6章 | SEO基礎講座(動画7本) |
7章 | SEO実践講座(動画1本) |
8章 | 仕事の取り方 単価交渉の仕方(動画12本) |
9章 | リライト案件の受け方(動画4本) |
10章 | 取材記事の執筆方法(動画6本) |
11章 | 執筆を催促&高品質でこなす方法(動画9本) |
12章 | 仕事の取れる「ソフトスキル」の高め方(動画9本) |
13章 | wordpressの基礎知識(動画4本) |
14章 | 記事のタイプ別執筆方法(動画4本) |
15章 | 記事添削の事例(動画5本) |
出典:WritingHacks
Webライターで稼ぐためには常に勉強が必要なので、仕事に慣れてきた頃に動画を見直してみると、新しい発見に出会うこともあります。
これから長くWebライターを続けていきたいと考えている人には、ぴったりのオンラインスクールといえるでしょう。
\申し込み1分で完了!質問サポート充実のスクールを選ぶなら!/
WritingHacksについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事で解説中!
スクール⑤|Chapter Two(チャプターツー)

出典:Chapter Two
こんな人におすすめ
・手厚いサポートを求めている
・卒業後の案件獲得に不安がある
・マンツーマンでじっくり教えて欲しい
Chapter Two(チャプターツー)は金融系のジャンルに興味のある人、本業Webライターで稼げるようになりたい人におすすめのオンラインスクールです。
マンツーマンレッスンも週1×12回してくれるので、みっちり3か月間レッスンを受けられます。
学べる知識やスキルの幅が広く、近年必要な知識とされているWordPressやチャットGPTの操作も学ぶことができます。
主な講義 | ・動画講義 ・マンツーマンレッスン ・記事の添削 |
スクール名 | Chapter Two |
受講料金(税込) | 298,000円~ |
講義スタイル | 動画講義(週1回×12回) マンツーマンの課題添削(週1回×12回) |
添削 | 無制限・無期限 |
質問サポート | 無制限・無期限 |
案件サポート | 案件紹介 商談同席サポート |
出典:Chapter Two 2025年7月時点
ChapterTwoメリット
・バランスの取れたカリキュラム
・現役プロライターのマンツーマンサポート
・無制限の添削、質問サポートを受けられる
・営業獲得サポートが手厚い
Chapter Twoの大きな強みは、営業サポートに特化しているところです。
もし受講して営業スキルを身につけても、自信を持てず本番で実力を発揮できないこともありますが、Chapter Twoならなんとプロ講師が営業商談に同席してくれます。

添削だけでなく、営業アドバイスをもらえる機会はとても貴重ですよ。


出典:Chapter Two
案件サポート内容
・受講中に案件を紹介してもらえることがある
・受講生同士の助け合いの仲介をしてくれる
・案件の商談に同席してくれる
受講生の案件の獲得率はなんと97%と驚異の数字を残しています。
受講するからには卒業後に成果が欲しい方に向いているスクールといえるでしょう。
\たった1分で申し込み完了!気軽に相談可/
Chapter Twoについてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事へ
失敗しないスクール選びの5つのポイント

ライティングスクールに通うためにはお金がかかるので、スクール選びは失敗したくないもの。
とはいえ、ご紹介したようにそれぞれのスクールの内容はまったく異なります。
もし自分に合わないスクールを選んでしまうと、求める成果を得られないかもしれません。
スクール選びで押さえておくべきポイントを知りたいです!


講義スタイルと求めるサポートは必ずチェックしましょうね。
スクール選びの5つのポイント
・講義スタイルが自分に合っているか
・添削の回数と講師の質はどうか
・案件保証があるか
・受講修了後にサポートがあるか
・サービスに見合った料金か
ここからは、ライティングスクール選びで後悔しないための5つのポイントを紹介します。
スクール選びに迷ったら、ぜひ参考にしてください。
ポイント①|講義スタイルが自分に合っているか

オンラインスクールは主に『動画講義主体』か『オンライン講義主体』の2種類のカリキュラムに分かれます。

どちらが優れているのかは甲乙つけがたいです。それぞれの特徴に注目しましょう!
動画講義の特徴
・自分のペースで視聴できる
・部分的に勉強できる
・何度も復習することができる
オンライン講義の特徴
・分からないことを講義中に聞ける
・モチベーションを上げてくれる
・自分の強みや弱みを客観的に教えてくれる
スクールによって講義で重視しているところは異なるので「自分はどちらの方が合いそうか?」まずは想像してみましょう。
ポイント②|添削サポートと講師の質はどうか
ライティングスキルがもっとも上達するのは、他人に指摘され客観的に自分の文章のクセに気づいたときです。
ライティングスクール選びに重要なのは、添削サポートがどれだけ充実しているかです。
見るべきところ
◆どんな講師が添削してくれるか
・講師の名前が公表されているか
・顔出しをしているか
・実績が明確か
・自身のブログや著書など実績を証明するものがあるか
◆添削サポートはどんなことをしてくれるか
・受講中に何回してくれるのか
・いつまでサポートしてくれるのか
紹介した5社とも現役Webライターが添削してくれますが、添削回数が異なるのでチェックしておきましょう。
スクール名 | 主な講師 | 添削の最低回数 | 特徴 |
メイカラ | 田中凌平さん | 2回 | 基本は1人の講師が継続して添削する 添削者変更も可能 |
あなたのライターキャリア講座 | 朝田柊花さん 冴島友貴さん 西村陽子さん | 5回 | 1人の講師が5回とも継続して添削してくれる |
パーソナルWebライティングスクール | 久保田 未優さん 酒井 秀至さん 室 未佳さん 前田 莉夏子さん こがま 尚弥さん 谷口 清太さん | 3回 | 1回ごとの添削は何回でもしてくれる |
WritingHacks | 沖ケイタさん 伊藤めぐりさん 辻川倖平さん | 3回 | 自由課題を添削する 誰が添削するかは選べない |
Chapter Two | 現役Webライター | 12回 | 週1回の課題添削 1回ごとの添削は無制限でしてくれる |

添削回数が多いほど、執筆の労力はかかりますが、大幅なレベルアップに繋がりますよ✨
ポイント③|案件保証があるか
スクール卒業後は自分で案件を獲得していかなければなりません。
受講したからといって、1件目の案件受注までに時間がかかる可能性もあります。
「卒業してすぐに必ず案件が欲しい!」という方は、案件保証のあるライティングスクールをおすすめします。
スクール名 | 案件保証の有無 | 備考 |
メイカラ | あり | 文字単価1円以上の案件を1件紹介 |
あなたのライターキャリア講座 | なし | ・動画講座にて案件獲得について解説 ・講師オンライン相談あり(1回) ・基準を満たした修了生には案件紹介あり |
パーソナルWebライティングスクール | あり | 案件保証パック(55,000円)加入者のみ適用 |
WritingHacks | なし | ・不定期で案件の募集あり ・卒業証明書をサイトに記載してくれる |
Chapter Two | なし | ・不定期で案件の募集あり ・講師が案件商談の同席をしてくれる |
ポイント④|受講修了後にサポートをしてくれるか
スクール5社とも受講中の質問サポートがあり、分からないことが出てきても質問できるので安心です。
しかしWebライターとして活動し始めると、分からないことや相談したいことが出てくるものです。
Webライターは相談する相手がなかなかいないのがネックなんですよね…

ひとり立ちを想定して「最初は自分1人だと不安かもしれない」と思う人は質問サポートの期間に注目しましょう。
スクール名 | サポート最長期間 | 備考 |
メイカラ | 受講開始から6か月間 | 超伴走プランの場合 |
あなたのライターキャリア講座 | 受講修了後1年間 | マンツーマンコース場合 |
パーソナルWebライティングスクール | 受講修了後1年間 | 30万円プランの場合 |
WritingHacks | 無期限 | 公式LINEを使い相談 |
Chapter Two | 無期限 | マンツーマンで聞いてくれる |
ポイント⑤|サービスに見合った料金か
マンツーマンレッスンや添削サービスを受けられるのはライティングスクールの特権です。
ただしライティングスクールの受講料はけっして安い金額とは言えません。
とはいえ目先の金額ばかりに目が行き、効果がなければ本末転倒です。
まだ一歩踏み出すのに迷っているのであれば、まずは相談から始めてみるのも有効な手段です。
無料相談なら講師や講義の相性など、公式ページでは知れない情報を得られます。

おすすめの方法は1社にしぼらず、複数のライティングスクールと相談し比較することです。
各スクールの無料相談までの流れ
気になるスクールが見つかった方は、まずは無料相談をしてみましょう。
5つのスクールそれぞれの相談までの流れを解説しているので、ぜひ活用してください。
本記事があなたのお役に立てれば幸いです!
一緒にWebライターとして活躍できることを願っています✨

無料相談方法を図解で解説!
◆パーソナルWebライティングスクールの無料相談までの流れ



無料体験の申し込み方法
①公式ページから『無料体験』のボタンをクリックする
②無料体験お申込みの項目を入力する
③パーソナルWebライティングスクールからメールが送られてくる
④体験日にメールのURLからGooglMeetで参加する
\有料級の無料体験実施中!/
◆Chapter Twoの無料相談までの流れ



無料相談会の申し込み方法
①公式ページにアクセスしトップページの無料相談ボタンをクリック
②無料カウンセリング予約フォームに移動するので、都合の合う日時をクリック
③各項目を入力し"送信する"を押して申し込み完了
④後日記入したメールアドレスに相談会のURLが送られてくる
⑤相談会当日はURLからZoomで参加する(準備物不要)
\たった1分で申し込み完了!/
心の準備ができていなくても大丈夫!まずは気軽に相談してみましょう♪

まとめ
今回は現役Webライター目線でおすすめのライティングスクールを紹介しました。
おすすめのライティングスクール
スクール5社それぞれ特色のあるスクールですが、もし選択に迷うのであればあなたのライターキャリア講座をおすすめします。
\ここから一歩踏みだそう!/